vol.01 衆院総選挙後作品
このえ
ニュースでよく出てくるよね。警備員たちから離れて撮影。完全におのぼり、小泉フリークだと思われたな。
結局、ゴールドのタイピンも1200円で購入。組っぽさ抜群。
本部にくる前に新宿のホビットで回転台座を購入。これがまた派手なんだ。

アップ
これ買いにきたのね。党章入り金杯。キンハイって言ったら、キンパイって言い直される。よい指導です。
直径105ミリ、良いものですよーって電話でおばさんに言われた。確かにいいものだ。党章もばっちり。
4500円。まー儲けを出すタイプの商品じゃないからな。俺は安いと思う。丸が、も一つついてても売れるでしょ。

これ
電話で営業時間確認して五時半までやってるって聞いたのに、行ったら5時で終わってるって警備員(スゲーいっぱいいた)に待たされて、何やら無線で連絡。オレ怪しまれてる?まーこの風体で自民党グッズ買いに来ましたってもね。実際、怪しいょ。
終わってるけど人がいるから、いってよし、ただバッジをつけられた。
内部に侵入。売店は一階のすぐ左。

なんでここ?
ことの発端は自民党の党章がどんなか知りたくて、ネットで調べたらどーも出てこないんよね。
どうやら菊の御紋から花びらを一枚引いたデザインらしく、よくない評判もあるものらしい。最近は太陽と二人の人のマークを全面に出してるくさい。
でもさ、旧来の勢力に切りつけるって狙いで作るなら、あの愛地球博っぽさのあるキャラじゃ凄味がない。
で党章で検索かけてたらいいのが見つかったのよ。

自由民主党本部
そういう訳で、連載彫刻に関する制作過程はいままでと違う形で発信しようかなと。
早速ですが連載彫刻の一発目が衆院総選挙の2日後なので、テーマとしては外せない。
今んとこ、小泉首相が郵政ブレードで自民党を斬り裂くっていう割とベタな感じで一発目はごあいさつしようと思ってます。まー目的は民営化より整理解体かなと。
このブログでは作業的な過程だけでなく、中身の部分も、ぶっちゃけてこうと思ってます。隔週で全ての作品をリアルタイムで見れる人はほとんどいないと思うし、単行本的個展の時にはいくつか風化してるはずなんで、びっくりの為にとっとこうとかより、見せてく、ブレインストーミング的に参加してもらうくらいのノリのがいい。
そんなブログになっていくはずです。
