犬張り子
だいぶいけてきた
平らになってきたのでこの辺から、サフェサーを厚めに吹いて研磨を弱めに手加減し、下地を厚くしてゆく。
研磨先行でいくと、ポリの下地が出て、どうしてもピンホールが消せないのね。ってこんな話どーでもいーか。

変わった?
だいぶ良くなったんだけど、伝わんないよね。
もとからそういうもの、に見えるようにする作業だから、出来てもスゲーってことはなくて、違和感(面のヨレとか、曲面の角とか)が無くなるだけ。虚しいけど大事な作業。僕はこの作業、あんま好きじゃないです。

ウレタンサフ
犬張り子も形が詰まってきたので、サフを吹く。
ポリッシャーが平面を出すのに活躍している。マジック式のサンドペーパーでバリバリ削る。切削力はやはりランダムサンダーより数倍ある。曲面で気を抜くと、エッジがかんでしまうが、慣れるでしょ。
