日々のことがら
DVDドライブ探し
ちょっと、ポートフォリオの元データを人に渡す用事があって、データ量を調べたら、6ギガくらいあって(ボツ写真やら、無意味に高解像度のスキャンデータやら含む)手持ちのCD焼き機では手に負えんということになり、急遽物色を始める。バックアップも完全なモノがないし、データが飛ぶと・・凄いまずいし。
しっかし複雑なのね・・今までも何度かDVDドライブは気になったんだけど、+-やらで訳が分からなくなり、しかも高いので近づかないようにしていた。
でも最近は1万前後で使えそうなのがいっぱい出ている。なんか難しそうだけど、正月だし調べていったら、深みにはまる。
基本的にはos9利用可能でなるべく安くと思っていた。
内蔵型が安い、しかし内蔵型はOSCDブートができないと使えない。それでパイオニアが内蔵には定評があるらしく、ほぼ最新機種のバルクが9千円くらいで売ってる。しかも、店の表記ではOSCDブート確認とある。
ただパイオニアはRAMが嫌いみたいで、書き込み対応してない。別に使わなそうだが、LGとかのは対応してる。んで、また調べていくと、NECのはROM化対応とかいってる。なんでもそれをしていると、いろんなハードでの認識率が高まるそうな。しかもそのために改造ファームもあったりして、盛り上がってるらしい。自分の作品の映像をもし配るとなんて考えると、ぜひぜひ!なんていやらしく考えてしまう。
その辺から更に探っていくと、どうやらOSXではパッチを当てることでほぼ全てのドライブが使えるらしい。なにー。俺はOS9オンリーだ!。でもROM化の話題はマック関係のサイトにはあんまり載ってない。関係ないのか?謎。んでそのパッチバーンってので検索をかけていくと、ポリタンクG3あたりで、OSXを入れて高速ドライブをブチ込んでる強者なんかもいたりする。OS9なんかでも、LGドライブをいれて、OS認証されてる例も出てるくるし、どうやら機能拡張のオーサリングサポートをいじくると、いろんなドライブでも入るらしい。
そして頭がパンクしそうになり、秋葉館に電話し、そのお安いパイオニアドライブは僕のG4 AGP 400に行けるのかい?と聞いたら、行けるけどCPUのパワーがたりなから、×16書き込みは無理、8×がせいぜいだし、OSXにしてもたぶんDVD DLは難しいのではないか?と ガーン。だから君には¥700お安いDVR-A07-J バルクがぴったりだと言われた。
わかりましたと電話を切り、これで決まったではないかと思いながら、やっぱり¥700で夢が買えるなら良いではないかとDVR-108にしよーと、心を決め、でももう一回だけと検索してたら、パイオニアドライブ、認識するけど書き込めないG4の人を発見。約2名。どうやら内蔵のATA接続のMOドライブをかましていると、いかん事があるようだ。まてよ俺のも、内蔵MOドライブ思いっきりはいってるよ。外せばいいらしいけど・・えーそれも面倒。
ってことで今度は外付けFW(IEEE1394)接続の機器を探す。今度はケースの相性があったりする!?mac対応の外付けは高いし。もー訳わかんない。あー今日が終わっていくー。
のみー
楽しく飲んで、しっかりと、みんな帰路につく。自分が一番そうだけど、飲み方が大人になったなー。
楽しいひととき。

小品完成
塗装がきまると、気持いい。仕事が立て込んでたから、今日完成が必須で、どうかと思ったが、らくしょーで決まった。
昨日は、一日仕事のあと、幼なじみの頼まれ仕事をパソコンでやっつけてた。

昨日
自分のアタマが固くなっていること、根本を見つめ直すことをスッ飛ばし続けたことを痛感。年内には具体的なプランにしたいが、深いトコまでいじれるプランにしたい。軽くリセットね。
写真はHIGUREの上にいる、らくだ。ライトアップバージョンを間近でみれた。

フィニッシャーズ
お奨めになってて、ホントかよ!と思いつつも、使ったら本当に良かった。食い付きもいいし、硬化も速いし、ポリパテみたく混ぜんの面倒じゃないし。高いから小さいもの向きだけどね。こいつで板の隙間を埋めて行く。

よい艶
urlはこのブログのままでOKです。php化して、自動振り分け(カッケー。あんま理解はしてない)をしこんだので。
QRコードも、作ってみました。携帯古いんでテスト出来てないんですが。
mt4iのロゴをpoweredに入れようとしたのですが、力尽きました。あとでやります。
今日は亀の台座サイズをギャラリーの方に確認し、鋼材屋にシャーリングの問い合わせしてた。看板用。そういえば学校出てから、鋼材屋で買ったことなかったなー。写真はいつもの。ラッカーコートがだいぶ決まってきた。
