だるま
frp型が完成
原型のパテ盛り、研ぎ出しを続ける。原型なのでここで妥協するとあとでコピーしたものすべての形が歪むので、ここはジックリ、しっかりでいかないといけない。
たれ部の肩のカーブがキツかったので滑らかに変更する。粘土の時なら楽だった…
混ぜたパテが余ったので、垂れてない方の原型も修正をしておく。こっちは脱形時に結構傷がついた。
いろいろやった末このように。サフの後にホワイトとクリアを吹いた。前回はホワイトだけでやったんだけど、離型剤の溶剤分で微妙に塗膜が溶けたっぽくて、離型が不完全だった。なので今回はより樹脂分が多くて硬化が安定しているクリアを使ってみた。
型どりで使うゲルコートガンを整備する。硬化剤の出がちょっと渋かったので、ノズルを少し拡張して、あわせてノズルキャップの穴を広げる。あとエア漏れもあったのでテフロン材でしっかり止める。標準でついていた塗料ビンのふたがパーメックで溶けだしていたので、塗料ビンも対溶剤性の高いPPのものに取り替えた。結構手がかかるな。
型どりに着手。型分割の継ぎ目になる部分を粘土で作っていく。フランジなんて言い方もするみたい。粘土で土手を作って、そこにポリを置いていく。一応ガラス繊維を貼り込んで、硬化後に粘土を除去。できたポリの土手に離型剤を塗って、そこにまたポリを置いていく。これを繰り返す。今回は型を7分割にしたのでこのフランジ造りが大変だった。
フランジが出来たら、フランジこみの原型全体にゲルコートガンでポリを吹いていく。硬化後2層目も吹いて、そのあと3プライ重ねていく。そのあとフランジの継ぎ目を削ると型が分割可能になる。今回はその後に10センチピッチでネジとナットを埋め込んで型のズレを防ぐ措置をしておいた
そして最後に脱型。今回は離型がバッチリ利いたので、パカッといけた。完成。前回からのフィードバックで、分割数を増やして、ネジの数もかなり増やしたので、手間は倍以上になったけど、型的には剛性感もあって、なかなかよいと思う。