logo image
yoshida akira works diary

仕事のあと

午後働いたあと、友人の個展を見に銀座へ。

その後来年展示の予定のブリックワンに展示を見に行く。自分がやるスペースはやはり見る視点が違う。

写真は千駄木界隈。ぶらしながら。

午後仕事

今日も雨だし、午後から仕事なんで、午前はキングハムスターの作品テキストの英訳をやってた。この作業がかなりストレスたまる。

だいたいできた。ここに上げたら、だれかコメントで添削してくれるだろいか?やはりむりだろうか?

写真は先日友人が出品してるのでいってきた、多摩動物園で遭遇した孔雀。ガキンチョがいじめようとしてた。恐れ知らず。

昨日は

コマイヌ修正のあと、11月のニ人展に向けて、ネズミを新規に何匹か抜いていく。

相変わらず、やることは山積み。雨だとバイクがきつい。秋雨どっかいけー。

大体なおった

完全になおるところとそうでないところがある。

厳密に原因を特定していくと、離型剤の影響が大きいと思う。やっぱ水性のがイイかもなー。

ショック!

久々に開けてみたら、クラック入ってる。キャストが収縮したか、パテがやせたか?

去年の七月に完成して、今年一月に展示で使って、そん時は何にも問題無かったのに、今日はだめなのね。

今年の夏は暑かったからなー。こいつ去年の夏は展示で涼しいとこにいたから、暑い夏は初めてだ。それでか。

こまいぬ

10月10日に多摩美術大学彫刻展の搬入があるんで、アトリエの上からこいつを下ろす。

一人だったからメチャクチャたいへんだった。

サフ吹いた。

作業はやっ。

疲れてないからいいみたい。集中が続く。いつもこうだといいのに。

お得意の白サフ。濃すぎた。しばらく触れない。

パテ盛ったのわかるかな?

かおはパーツであるんだけど、毛の部分は形が違いすぎるから、パテで作成。

そのあと、毛のモールドを彫る、彫る、彫る。彫刻出身だからね。

きせかえ

ジャケットって言うのかな、携帯の表の部品が着せ変えられるやつ。

アレのキングハムスターバージョン。携帯性とか完全無視。デカク、アツク、オモク!

リハビリ

しばらく手を動かしてなかったんで、まずは軽くリハ。

十一月の二人展のプランを練りながら、携帯部品改造で肩慣らし。