logo image
yoshida akira works diary

サフ、パテ、削り

サフの薄吹き、パテ盛り、削りを繰り返していく。サフの痩せが出るといやなので、まだサフは薄くしておく。

image

上の画像がサフを吹いたところ。下の画像はパテ盛り後。

image

この作業がしばらく続きそう。

サフを薄く吹いてみる

大きいラインがだいぶ見えて来たので、サフェーサーを吹いてみた。
樹脂の色合いにバラつきがあるので、色を全体に合わせないと細かい修正が出来ないのでサフをかなり薄くして吹いてみた。

image

逆側もひっくり返して修正

大きなラインはだいぶ整ってきた。修正を続けていくと凹んでいるところは度重なるパテ盛りで肉厚が増していき、出っ張った部分は繰り返しの研磨で厚みが薄れていく。それが限界までいくと表層のピンホールではなくて、貫通する穴があいてしまう。
穴があくとその周辺もかなり薄くなるので弱そうなエリアを叩いて砕き壊してリューターで削り、一度穴を大きくして一定の厚みを確認してから埋めていく。
修正がすすむにつれて、そういった「抜けてしまう」箇所が増えてきて時間がとられる。でもだいぶ進んだサインでもある。

image

ひっくり返しつつ、まだ修正

まだまだ修正。しょうがない。
この作業が、塗装面の平滑さと直結してしまうので徹底してやっておかないと、結局後で戻ることになる。
あと、今だとここまで複雑な形は避けてしまうことが多いので、修正がもう少しスピーディーに行く。十年前の自分は今よりも平滑さへの要求が低かったこともあって、思い切った形を作っている。それを今の要求レベルで修正するとかなりしんどい作業になる。
複雑な部分は機械も入らないので手作業になってしまうし、そういった積み重ねでかかる時間が倍々に増えていっている。

image

修正まだまだ続く

画像を比較すると、パテを盛ってる場所も毎回似ている。同じ箇所の凹みが毎回気になって埋めていることになる。あと一度埋めた所はピンホールなどが出やすいから、その修正でということもある。

image

パテ盛り、削り

相変わらず修正が続く。少しづつ形は滑らかになってきてるんだけど、画像で見るとほぼ変化なし。ひたすら地味な作業が続く。

image

宝猫

以前制作して西銀座チャンスセンターに納めた宝猫。

image

銀座で友人の個展があり、見に行った流れで様子を伺ってきた。毎年ジャンボの時期に出てくる宝猫。くじの販売末期にはお賽銭?でかなり満たされる。今年は早めに見に行ったので、まだそこまでではなかった。

修正が続く

裏面は前回でざっくり修正して、上面の修正を進めていく。前回に、テラテラにした部分を削り、気になるところにマークしてパテ盛り。

image

絵的には変わり映えのしない画像がしばらく続きます。ひっくり返したりしつつ、ひたすらパテ盛り、削りを繰り返していく。

image

全体的に修正

やっと底面が終わって、大きな形をいじる作業はだいたい完了。ここからは面を平滑にしていったり、気になる部分の形を修正したりの工程に入る。
早速、底面から。凹みとか、ピンホールとか目に付いた所にゲルを盛っていく。

image

そして削る。あと底面貼りの時に埋まってしまっネジ穴も救出。ネジ山に樹脂が入らないよう、粘土を詰めておいたのて、タップで粘土をほじくり出す。

image

底面だけでなく、上面も気になる所を埋めて削りなど進めて、最後に全体のピンホールを、埋めるためにゆるめの樹脂を擦り込む。

image

オイル塗ったみたいにテラテラになって、今日は終了。

底面貼り最終回

やっとのことで、底面貼り込みの最終回までこれた。
前回で大きな開口部はメドがたったので、残る前脚と玉の穴を塞ぐ。板離型、ゲルを置いてガラスマット2層、ベチャっと接着と工程は同じ。

image

で、塞いだ底面をペーパーでならす。

image

いい感じに落ち着いた。