カラープランニング。
エアブラシだと吹く順番を間違えると、行程が倍以上になってしまうので、マスキングのはがし順、色の置き順を熟考。こういうときはやっぱり手描き。
毎度ご活躍のエアブラシ軍団。
口径0.5の平吹きと口径0.2はもう一本ずつ買い足したい。0.5はパール、メタル系を吹くとクリーニングしても微妙に粒子が残ってしまうので、ソリッド用と分けたい。0.2は使用頻度が高く2色扱えると楽。0.2と0.5を買ってから0.3の出番が減ったなー。
これからの細密塗装用に木製台座を作成。
使い残しのOSBをカットして。
夕刻のお散歩画像
木漏れ日が綺麗。今日は日の光に反応。
パール逆面吹き。
非常に不安定な状態で硬化を待つので怖い。地震こないで・・
自宅に持ち帰った鳥手榴弾。
左は超初期のマケット。
小型版も、削りパテウメ×数回、サフ削り×数回を経てそれっぽいところまで来た。
パールを吹き始める。上の出っ張り部分にはパールを吹いた状態。