サフまでいけた。朝からやって、ポリ取り、パテウメ、削り、サフ、パテウメ、削り、サフまでいけた。
やっぱり慣れてると早いなー。
石膏型。
2分割でもいけそうだったが、大事をとって3分割。
1回抜いてもダメージはゼロだった。マスターをウレタン塗装までやってから型取りしたので、型肌が滑らか。
水離型で一気にポリ取り。しばらく木をいじってたけど、ポリは慣れている分、読めるし早い。
後ろのピカがマスター、手前がポリ。
フィン以外の爆弾部分を石膏取り。
異素材を組み合わせて形にしたので、強度など問題があるので、型取りしてfrp化。
その後爆弾のフィンがつくおしり部分をくっつけてサフ、さらにホワイトと進める。今は塗装のために糸でつっている。
ロッキングホースの胴体部分を爆弾的な形態にしてみようと思い、既製品を組み合わせて形を作る。
ロッキングホースのラフ。超ラフ。
何となく描いてみて、カットして組み立てみようと思い、今使っている木材と同じ40mmのスタイロでスケッチ。
苦戦する。なかなかお馬さんらしくならないのと、貼り合わせを考えると40でなくて良いかも。
&何らかの形態的変化がないと、買って塗ってもかわんないじゃん という心の声。