logo image
yoshida akira works diary

別パーツ達




20080802(005)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

こんな感じに分割している。

真ん中上は右手の中指。型取り的にカットした方がやりやすい。

ボディ




20080802

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

ボディも吹いてみる。

足の部分は別パーツなので穴が空いている。

白を吹いて乾くと若干ペーパー目が出る。パールを吹く前に800番で修正。

腕にウレタンホワイト




20080731

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

腕に塗装。

かなりこってり塗ってみる。新しく買ったガンのiwata LPH-100の1.4を使ってみる。
新型は101なんだけど塗料屋でこちらを勧められる。

低圧なんで吹き返しが少ない。しっとり吹けた。

詰めた頭部で仮組




20080718(001)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

やっぱ頭部で印象が変わるね。

だいぶ詰めてる感が漂う。

頭部を詰める




20080717(002)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

サフまできた。顔面は機械が使えないのでやはり時間がかかる。毎日やってもほとんど変化して見えない。耐えどき。

仮組




20080711(002)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

バラバラのパーツを仮で組み立てる。

研磨や造形はバラバラの方がしやすいので、あくまで全体のバランスを見るためのもの。

粘土原型の時の形を思い出す。

型取り後




20080705

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

いろいろ飛ばしちゃったけど、型取り後です。

バリとか出まくりです。心棒の関係で肘に穴とかデカデカと空いてます。こっからがたいへんだぞー。

青山




20080703

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

久々に青山界隈をうろつく。

友人が、かなりたずさわった(1人の友人が沢山の分量)ビル。外から見て1フロアづつの高さがまわりとかなり違う。

感じが出る




20080618(005)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

イメージはつかめる。

粘土でどこまで詰めて、FRPでどこまでやるか、その辺の見極めが難しい。形がシンプルなら早めにFRPに行った方がラインが綺麗に出せるし、複雑な形はFRPだと詰め切れない。

あたらしいの




20080618(001)

Originally uploaded by YOSHIDA Akira

新しい作品をつくり始める。というか始まってる。パソコンでイメージを書いて、等寸で出力し、それを参考にしながらモデリング。

原型は水粘土。