logo image
yoshida akira works diary

コンプレッサー

岩田の。

一馬力かな。タンクが異様に小さいのと、圧力開閉が付いてない。つまり回りっ放し。

日立の20気圧高圧タイプを持ってるから、基本的にはそれでいいんだけど今後、微粒子化タイプのガンを買ったりすると、空気吐き出し量が足んないから、これと連結すっかなーとか考えてる。

両軸グラインダー

メーカー、三菱!

僕の世代は電動工具で三菱は出てこないなー。

コイツも200ボルト仕様。かなり大きな砥石が使えそう。シュイーンってスムーズに回ります。

ゴツ万力

リボルビングバイス
エクスコンって書いてある。

万力は古い方が良い物が多いと聞いた。なんか鉄が鍛造だか鋳造だかで‥(あんまりわかってない)

でもいい感じのオーラが出てます。上は平物、下は丸物が噛ませられるようにアールがついている。回した感じの遊びのないソリッド感がよさげ。きれいにする前は泥みたいだったけど。

道具

日曜日に幼なじみから道具をいろいろもらってきた。

家を買ったら前の人が置いていってくれたんだけど、使わないとのこと。赤帽さんにお願いして、輸送。

まずはボール盤。日立だね。13ミリまで噛める割と一般的なタイプ。200ボルト仕様。珍しいと思ったのが、材料を置く板の角度が調節できること。怖いからあんまやんないけど。主要部に錆もなくいい感じ。

最近のお買い物

3Mの空研ぎペーパー1500番50枚入りと、SUシリコンオフ。

ペーパーはデットストック気味とのことで、まけてくれた。

あと昨日は石膏25キロとシリコンを購入。

日々是散財

まーまーきれい

サフを吹いてみた。研磨したり。

ポリ化

速攻で樹脂に変換。

非常に古い石膏を使ったら、強度が出なかった。砕け散った。その後型をリメイクして、水離型のテストも兼ねてやってみる。

しっぽ型どり

切り金をさす。古典的型どり技法。

なんか‥

色が違うから?質が違うから?

なーんか変。つまようじでほじくる貝のなんかみたい。

しっぽ

しっぽがないので、つけてあげる。

まずは針金で心棒。