news
スーパーオープンスタジオ に参加します
相模原市が主催する、20の共同スタジオ(制作場所)の制作現場をリアルタイムで公開するイベントスーパーオープンスタジオに参加します。
私が制作している studio ban の公開は10/26,10/27と11/9,11/10の4日間になります。公開時間は午後1時~午後6時です。JR相模線 番田駅 徒歩8分。MAPは下記画像をご参照ください。
Super Open Studio
- 日時 10月20日(日曜日)~11月10日(日曜日)(週末の土曜日、日曜日)
- 時間 午後1時~午後6時
普段は制作に使用されている相模原、町田、八王子地域の共同スタジオを会期中に特別公開いたします。スタジオによって公開日が異なりますので事前にご確認ください。
- 主催 アートラボはしもと(相模原市)
- 後援 アートラボはしもと事業推進協議会(女子美術大学・桜美林大学・多摩美術大学・東京造形大学)
- 協力 TANA Studio・LUCKY HAPPY STUDIO・REV
- 会期 2013年10月12日(土曜日)~11月17日(日曜日)
- 開催時間 午前10時から午後6時
- 休館日 水曜日
- 観覧料 無料
- 会場 アートラボはしもと
SNIFF OUT 2013に出品します
2013年7月20日〜21日まで大阪にて開催されるSNIFF OUT 2013に出品いたします。
出品作品は新作の「DARUMA -basket case-」2点を出品する予定です。
お近くにお立ち寄りの機会があればご高覧いただれば幸いです。以下展示詳細になります。
【開催概要】
開催日程:
7月20日(土) 12:00-21:00
7月21日(日) 11:00-20:00
会場:インテックス大阪 5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102 )
入場料:
全エリア入場券 5,500円 / 1day、10,000円 / 2days
アートエリア入場券 1,500円 / 1day
ウェブサイト:http://sniff-out.com/
ART KYOTOに出品します
2012年4月27日〜29日まで開催されるART KYOTOにユカリアートブース(ブース番号37)より出品いたします。
私は2011年制作の「犬張り子 アトミッククラウド」と「情操教育シリーズ」の中から数点を出品予定です。
お近くにお立ち寄りの機会があればご高覧いただれば幸いです。
ART KYOTO
メイン会場 国立京都国際会館
展示時間 4月27日(金曜) 11時 — 19時
28日 (土曜) 11時 — 20時
29日(日曜) 11時 — 18時
レセプション 27日(金曜) 19時 — 21時 京都国際会館内宴会場「スワン」及び庭園にて
国立京都国際会館(国際会議場) アネックスホール
606-0001 京都市左京区宝ヶ池 (正式住所 606-0001 京都市左京区岩倉大鷺町422)
TEL. 075-705-1234 / FAX. 075-705-1100
http://www.artkyoto.jp/
犬張り子 アトミッククラウド
2011
ガラス繊維強化プラスチック ウレタン塗装 エアブラシによる彩色
w880mm h930mm d420mm
吉田 朗 展 を開催いたします
2011年11月26日から12月10日まで、ユカリアート/YUKARI ARTにて「吉田 朗 展」
を開催いたします。
このたびの個展では、近年取り組んでいた、「情操教育シリーズ」と、2011年制作の「犬張り子」の約10点の作品を発表予定です。木の玩具と犬張り子という、可愛らしい子供のおもちゃをモチーフにしつつ、日本の状況を批判的視点で映し出した作品群を展示いたします。
また会場のユカリアート・コンテンポラリーはギャラリーオープン4周年を契機にユカリアートとして再スタート致しました。
お近くにお立ち寄りの機会があればご高覧いただれば幸いです。以下展覧会詳細になります。
ユカリアート リニューアルオープン記念展
吉田 朗 展
2011年11月26日(土)〜12月10日(土)
※火曜〜土曜 12:00-18:00
※休廊:日、月曜日
※オープニングレセプション 初日11月26日(土)17:00から
ユカリアート YUKARI ART
〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-5-2-1F
TEL:03-3712-1383 FAX:03-3719-7570
http://yukari-art.jp
RE:2011に出品いたします
2006年より[Re:立ち戻り 振り返る]をメインテーマとし、そのテーマに迫るべく、オマージュ、ドローイング、制作現場など、回ごとに手法を実験的に変化させ展示を行ってきました。
私たちは様々な事象の中で生き続け、影響を受け、絶えず思考している。
それは限りなく果てしない。
作る事とは、そんな事象への挑戦でもある様に思える。
Re:2011は、作家自身が感化された事象を作品と共に展示し、何が今につながっているのかを感じてもらえる場を作ります。
阿部光成 上野昌男 竹花哲 西嶋雄志 氷室幸子 藤沢恵 虫本文 吉田朗
2011年11月2日(水)ー13日(日)
10:00ー19:00(最終日は17:00まで)
オープニングパーティー 11月2日(水)17:00〜
会期中無休
GALLERIA PUNTO
東京都豊島区西池袋3-31-2
ジパング展 に出品いたします
日本橋高島屋にて開催されるジパング展に出品いたします。ジパング展はミズマアートギャラリーの三潴末雄がキュレイターをつとめる、日本のコンテンポラリーアートに焦点をあてた展覧会です。私はボサツX、ボサツZの2体を出品します。
ジパング展 http://zipangu.org/
展覧会キュレーター 三潴末雄
参加アーティスト
会田誠、青山悟、池田学、石原七生、上田順平、O JUN、岡本瑛里、風間サチコ、樫木知子、熊澤未来子、鴻池朋子、近藤聡乃、指江昌克、染谷聡、棚田康司、束芋、天明屋尚、南条嘉毅、藤田桃子、町田久 美、三瀬夏之介、宮永愛子、森淳一、山口藍、山口晃、山?史生、山本太郎、山本竜基、吉田朗、龍門藍、渡邊佳織
入館料(税込) 一般=800円 大学・高校生=600円
開館時間
ご入場時間=午前10時-午後7時30分(8時閉場)
ただし、最終日6月20日(月)は午後5時30分まで(6時閉場) ※会期中無休
東京会場
日本橋高島屋8階ホール
2011年 6月1日(水)〜 6月20日(月)
大阪会場
大阪高島屋7階グランドホール
2011年 8月31日(水)〜 9月12日(月)
京都会場
京都高島屋7階グランドホール
2011年 9月28日(水)〜 10月10日(月)
“Inu Hariko – Carp & Dragon” が香港地下鉄駅構内に設置されました
“Inu Hariko – Carp & Dragon”が香港の地下鉄会社MTRのCity One Station(第一城駅)駅構内に設置されました。
KIAF 2010 に出品いたします
9月9日〜13日まで韓国・ソウルにて開催される「KIAF, Korea International Art Fair 2010」にYUKARI ART CONTEMPORARYブースより出品いたします。
「KIAF, Korea International Art Fair 2010」
会期:9月9日(木)-13日(月)11:00-20:00(最終日は17:00まで)
会場:COEX 1F ホールA&B(ソウル・韓国)
KIAFウェブサイト:http://www.kiaf.org/
★ブース番号 B-64 YUKARI ART CONTEMPORARY(ホールB)
私は2010年制作の「Square dog」シリーズ2点を出品予定です。
Education in good taste series
Square dog
2010
Each w310 h280 d125mm
Wood, Urethane paint, Coloring with airbrush
雑誌「美術の窓」の「山下裕二の今月の隠し球」で紹介されました
8/20発売の雑誌「美術の窓」生活の友社刊の「山下裕二の今月の隠し球」にて紹介をされました。
今月号(9月号)と来月号(10月号)の2回に渡って掲載されます。
美術の窓ウェブサイト:http://www.tomosha.com/
探索者 石井厚生 退職記念展 −諸材料専攻卒業生と共に− に出品いたします
探索者 石井厚生 退職記念展 −諸材料専攻卒業生と共に− が多摩美術大学美術館他3会場にて開催されます。この展示に諸材料専攻卒業生として出品します。
「探索者 石井厚生 退職記念展 −諸材料専攻卒業生と共に−」
会期:2010年6月2日[水] → 6月23日[水]
開館時間:10:00—18:00(入館は17:30まで) 火曜日休館 入館無料
会場:多摩美術大学美術館
東京都多摩市落合1-33-1
京王相模原線 京王多摩センター駅中央口、小田急多摩線 小田急多摩センター駅中央口、多摩モノレール 多摩センター駅
いずれも駅より徒歩5分
ウェブサイト:http://www.tamabi.ac.jp/museum/
全出品者(計28組、29名)
秋元珠江、池ケ谷肇、石井厚生、磯崎道佳、市川武史、岩崎奈々、大谷俊一、
小野博、笠原恵実子、金賢鎬、小泉俊己、小林耕二郎、後藤智、齊藤潤一、
塩津淳司、柴田芳作、高田安規子・政子、鳥光桃代、長塚秀人、本間純、森哲弥、
諸泉茂、吉川陽一郎、横溝美由紀、吉田朗、吉田哲也、米原昌郎、Linda Dennis
※私は多摩美術大学美術館にて展示をいたします。第2、第3会場は石井厚生先生の展示になります。
第2会場
多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)アーケードギャラリー
第3会場
多摩美術大学彫刻棟ギャラリー(八王子キャンパス)
私は2008年制作の「ボサツX」「ボサツZ」のシリーズ2点を出品する予定です。
ボサツZ
2008
ガラス繊維強化プラスチック ウレタン塗装 エアブラシによる彩色
w550mm h1670mm d540mm